2020年6月3日のレッスン #ねんねちゃんとあそぼう
4組ママ&赤ちゃんにご参加いただきました
今日のレッスンは、4組の方がご参加くださいました。
前回よりも、受けて下さる方が増えてとっても嬉しいです♪
もう少し人数が増えて、オンラインに慣れてきたら、各レッスンごとに交流会とかしてみたいなぁ、なんて思いました。
ママさん同士の交流や情報交換の時間を作れたらな、と思っています。
(需要があるかわからないので、今のところ実施予定はありませんが・・・)
レッスンの内容
今日は、首が座った赤ちゃんから参加できるねんねちゃんとあそぼうのクラスでした。
季節を感じるあそびを取り入れた内容にしてみました。
内容はざっくりとこんな感じです。
・リズム遊び(しゃぼんだま、あめふりくまのこ、かたつむり)
・うちわであそぼう
・体をうごかそう
・わらべうたあそび
申し訳ないことに、リズム遊びのピアノの伴奏はミス多発!
緊張しない人になりたい・・・
赤ちゃんは「風を感じる」ことが好きな子が多いのですが、「うちわ」を初めて見る赤ちゃんは、もしかして泣いちゃうかも?と少し心配していました。
でも、ママさんが扇いであげると赤ちゃんたちはみんな気持ちよさそう♪
後から楽しんでいましたというご感想もいただきました。
日本は四季のある国。
せっかくなので季節を感じるおもちゃやあそびを取り入れていただきたいです。
少し体を動かした後はわらべ歌。
「お寺の和尚さんがカボチャの種を・・・」というのをやりました。
音に合わせて赤ちゃんの体を動かしてあげるので、ちょっとしたダンスですね。
歌のおわりに、ママが目を合わせてほっぺをツンツンすると、赤ちゃんたちはとっても嬉しそうでした。
やっぱり、ママの笑顔って赤ちゃんを嬉しく、楽しく、元気にするんだぁと思います。
夏にピッタリ!「脳育」水&お風呂あそび
ご案内になるのですが、6月25日(木)ハニービーさんのオンラインイベントで
夏にピッタリ!「脳育」水&お風呂あそび の講座を担当させていただきます。
水あそびも夏ならではの季節のあそびですよね!
でも、意外とどうあそんでいいかわからない
ビニールプールと水鉄砲だけで、バリエーションが少ない
など、水あそびを楽しめていない方も多いのではないでしょうか?
・水あそびの環境づくり
・声かけのポイント
・具体的なあそび方
などをお伝えできたらと思っています。
ご興味のある方は、6月25日のスケージュールを空けておいてください。
多分30分500円のミニレッスンになると思います。
0コメント