【dan-dan×まぁむ】ママとbabyのぷちオンライン児童館
6月19日(金)コラボイベントの詳細が決定しました!
コンセプトは #オンライン児童館 !
緊急事態宣言を受けて児童館がお休みになり、1カ月以上たちました。
お子さんを遊ばせたり、他のママさんと交流したりする場がなくなり、残念な思いの方も多いと思います。
雑談がてら育児の悩みを共有できる貴重な場所だったんだなぁと、私も今更ながら痛感しています。
児童館のかわりに・・・とまではいきませんが、少しの学びと息抜きの場になればと思い企画しました。
先日お伝えしましたが、このイベントは福山市の子供の運動発達をサポートするサロン「まぁむ」のTOMO先生とのコラボ企画。
私一人ではできないことが、TOMO先生と一緒だから形になりました。
「学び」と「あそび」と「交流会」
<学び>
各講師がプチ講座を開催します。
短時間なので、気軽にご参加いただけます。
<あそび>
講座のブレイクにちょっとしたリズムあそびをします。
#脳育 をベースにしたリズム遊びです(私が担当します!)
<交流会>
途中の入退室OKの気軽な交流会です。
育児のこと、ママの悩み、最近の楽しいことなどワイワイおしゃべりできたらと思っています。
(こういうの苦手なので、TOMO先生だよりになりそうな私・・・)
<講師からのメッセージ>
TOMO先生
今回は「わが子を観察してみよう!そこに動きの発達のヒントがある」というテーマで講座をさせてもらいます。
特に運動面の変化が大きい0〜1歳。
♡ついつい、周りの子の発達と比べてしまう
♡危なっかしくて不安
♡発達が遅い気が...
母として、悩みもつきませんよね。
私は、動きの発達を促す時、1番大切なのは、観察すること!だと思っています。
一歩引いて、手や口をできるだけ出さずに観察していると、ビックリするぐらいお子さんは探索し成長しようと頑張っています。
そこに少しだけ必要なサポートを入れてあげる。
これでより伸びていきます。
そして、
よく目にする〇〇ができるのは〇ヶ月というのは、あくまで指標。
大切なのは、その順番なんです。
発達にはその子のペースがあり、準備が必要です。
だからこそ準備をするために順番があるんです。
その辺りのコツをもう少し詳しく話していきたいと思います(^^)
きぃ
今回は、発達によくないと言われている「スマホ育児」がテーマです。
ギクッとなったママさん、ぜひ話を聞いてください!
テレビやスマホに頼らず子育てができたら理想的です。
だけど、家事をしているとき、体調が悪いとき、外出先でどうしても騒いでほしくないときetc. 見せちゃうことありますよね。
私も見せちゃいます💦
でも、テレビやスマホを見せることのデメリットを知り、減らす努力を少しではありますが続けています。
そこで、今回の講座では
・テレビやスマホどうしてだめなの?影響は?
・テレビやスマホに変わるあそび
・見せるときにはひと工夫を
といった内容を、お伝えしようと思っています。
「気になってるけど、見せちゃってる」ママさん。
テレビやスマホとの上手な付き合い方を学びませんか?
お気軽にお問い合わせください
心配な点やよくわからないところなどは、些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
※ご予約はお手数ですが下記予約フォームよりお願いします
<受講料>
1講座受講→300円
2講座受講→500円(100円OFFです!)
※リズム遊び・交流会は講座受講の方が無料で参加できるイベントです
<参加方法>
zoomにてオンライン開催です。
<お申し込みの流れ>
①ご予約
予約フォームに必要事項を入力し、送信してください。
↓ ↓ ↓ ↓
②送金
ご予約完了後、入力いただいたメールアドレス宛に送金方法を送付いたします。
PayPayでの送金にご協力お願いいたします。
③レッスンルームの送付
入金確認後、レッスンルームのご連絡を差し上げます
当日までに、zoomで通信できる環境をご準備ください
(アプリをダウンロード完了してあればOKです)
#脳育 #脳を育てるあそび #発達あそび #オンラインイベント #オンライン開催 #0歳 #1歳 #スマホ育児 #電子メディア #スマホと子育て #発達 #まぁむ #dandan
0コメント